余った木材とジャンクスピーカーを使ったTV用スピーカーボックスの製作

前回ご紹介したハードオフで購入した中古のトールボーイのエンクロージャーから 取り外した8cm フルレンジのスピーカー(写真)2個は廃棄の予定だったが、再利用することにした。ツイーターがついているので、ウーハーかと思ったが、しっかりと中高音がでるので、これはどうみうてもフルレンジだ。

 

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

 

コーンの一部が潰れていても、普通に音が出ることを確認できた。性能的には劣化 している可能性はあるが、TVの音声再生で使うくらいなら問題なしと判断した。
実際、中高音がうるさくて自分好みの音ではないが、音楽を再生しても普通に聴く ことができた。

余った木材は、以前にスピーカーボックスを作った時に発生した余りのMDF材9mmを捨てずにとっておいたものを利用。背面板は2枚を張り合わせて上側長めになっている。

 

上下の板は8mmくらい足りないので背面の上下にスリット状の穴が開いているが気にしない。前回同様、バッフル穴はボール盤に自由錐をつけて直径75mmの穴を2個開けた。(ステレオ再生)

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

 

スピーカー2個を取り付けて試聴してみると、何やら風呂場で聞いているような音 がでてくる。背面の上下スリット状の穴からエコーのように音が反響しているようだ。

 

スピーカーを外して、2cm厚の吸音材(以前にホームセンターで買った断熱用のグラスウール)を背面全体に敷き詰めた。

異様な反響音もおさまり、TVの音を聞くには十分な音質になった。外形寸法は、結果的に 9.6(W) x 11.5(D) x 19.8(H) cm となる。

(背面上部の飛出し部分を除く)

 

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

 

21インチのディスプレイ裏に設置して使うことにした。アンプは前回同様、PAM8403 の基板1枚。音量、音質ともに十分。

配線はLANケーブルを使い、ペア線2組で左右の音を上下のスピーカーに振り分けた。

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

コメントを残す